クリック一つでZozotownを楽しもう

原宿や渋谷の名前を聞いたことのない者はいないであろう。しかし、Zozotownについては聞いたことがない者もいるかも知れない。この小さな街は、同じように流行の発信地であり、独創的なショップが160以上立ち並び、人々のコミュニケーションが活発であり、楽しく彩り豊かな雰囲気である。素晴らしいショッピング体験をした人々は、またこの街に戻ってくる。常連客は2万人を超える。だが、なぜ観光客の多くは、Zozotownを訪れたことがないのであろうか。Zozotownはヴァーチャルにしか存在しないからだ。

オンラインショッピングは、もはや新しい考えではない。しかし、日本人にとってはまだ新しい現象である。Zozotownが他のショッピングサイトと違うのは、様々なジャンルの服飾店を一つの街として再現しているところである。

Zozotownには、古くから根強い人気のあるショップ、United Arrows、Hysteric Glamour、n°44などがあり、最近では、UndercoverやA Bathing Apeも出店を果たした。(A Bathing Apeの店舗以外でその商品を購入できるのは、Zozotownのみである)

幕張にあるZozotownの本部を訪れた。エレベーターで事務所のある階にまで出た。その空間は、ミニマルで未来的で優美で、周囲の素晴らしい景観を一望することができた。壁には、カート・コバーンやトム・ヨークやヌードの女性のファイン・アート写真で飾られていた。

我々は、Zozotownのアートディレクターで、ウェブサイトを成功へと導いたジュン・ワタナベ氏にお会いする機会を得た。この成功は、230万ドルの収益へと導き、Zozotownを最も若者に人気のあるインターネット・ショッピング・タウンにした。

「Zozotownを始めた当初は、誰も服をネットで買うとは信じていませんでしたし、この商売は失敗に終わると思われていました。2004年にZozotownを立ち上げたのですが、それ以前には、ばらばらに存在していたあらゆるジャンルの店舗(ストリート、レディース、ヒップホップなど)を一つにまとめ上げたのが、Zozotownなのです。そのようにして、Zozotownは始まりました」

「ネットで服を売るということは、未だにチャレンジングなことだと思います。服を買いに行く時、試着したいでしょうし、素材を見たいでしょうし、品物の感触を得たいだろうと思います。それをインターネットで行うことは、服に新しい価値を生み出すことでもあるので、それは一つの挑戦でもあるのです」

今日では、少ない経費でネット上に店舗を構えられることは、リアルに存在する店舗に対して脅威であると考えられている。特に、裏原宿などのエリアでストリートファッションを提供したり、インポートものを探し求める顧客を抱えたりする店舗にとっては、Zozotownのような存在は死活問題となるかも知れない。実際に、原宿にあるストリートレーベルの経営者に話を聞いてみたが、彼らはこの疑念を感じている。しかし、日本の消費者は、指向性や好き嫌いがはっきりしていることで知られている。Zozotownが始まった頃、多くの人々はそれが失敗すると信じていた。

しかし、Zozotownのセールスポイントは、実際に存在する店舗をネット上でも展開するところにあり、「都会的」「デザイナー」「先進的」「グラマラス」を主要なテーマにしている。

「Zozotownで店舗展開することは、原宿で店舗を構えることと同じコンセプトにあると思います。ただ、それがネット上にあるというだけです。表参道や原宿がヴァーチャルに再構築されたと考えて頂ければ良いと思います。もう一つの街なのです」

彼は従業員が働くオフィスへと案内してくれた。会社は今、約250人を擁している。ワタナベ氏のオフィスは、ぱっと目を引く。キャンディーカラーのスニーカーが窓辺にずらりと並び、ペイントされたスケートボード、リトグラフ、おもちゃ、ストームトルーパーやスターウォーズのフィギュアが棚に所狭しと並ぶ。

「Zozotownの親会社であるスタートトゥデイが立ち上がったばかりの頃、デザイン性のあるものは何もありませんでした。名刺や封筒など何もかもです。当時、名刺などを、ワープロを使って作っていました」

「そこで、私が少しずつデザイン性のあるものに変えていきました。小さなことでも変えていくことは、会社全体のイメージを劇的に変えることを意味しました。今ではすっかりクールな存在となりました。これからもデザインの分野で会社を少しでも前進させるお手伝いができたらと思います」

ワタナベ氏は、数々のデザインプロジェクトを手掛けている。様々なストリートファッションレーベルとコラボレートし、おもちゃやキャラクターのデザインを手掛け、インディペンデントのスニーカーブランドであるMAD FOOT!ともコラボレートし、Stussy Japanのようなストリートレーベルのウェブサイトのデザインも手掛けた。

世界中の大きなストリートレーベルと共に仕事をこなす一方で、彼は、バンド活動を通じて出会った友人たちとの仕事を大切にしている。このような思いがけない出会いを仕事上でも大切にしているのだ。

「何でも自分でやってやろうという精神を持った人達と仕事をするのが好きです。高校の頃、パンクやハードコアを良く聞いていました。今メジャーなストリートブランドを立ち上げた人達は皆、バンドに所属していました。私の上司である前沢友作もバンドに所属していました。前沢はZozotownを立ち上げましたが、他のバンドのメンバーはブランドを立ち上げたのです」

「MAD FOOT!のスニーカーのデザイナーも、バンド仲間です。彼はヒップホップを好んでいました。バンド仲間がどのようなブランドを立ち上げたのかは、大変興味深いですね」

ストリートカルチャーが日本に入ってきたのは、80年代に『ワイルドスタイル』という映画が公開されたことによる。瞬く間に、この映画は若者の間で人気となった。『ワイルドスタイル』に出演した多くのアーティストが来日し、b-boy(ブレイクダンスを踊る男性)シーンが東京中を席巻した。日本のブレイクダンサーの草分け的存在であるROCK STEADY CREW JAPANのCRAZY-Aが代々木公園でダンスを繰り広げ、DJやJ-rapが台頭した。

この頃の日本の豊かさを考慮すると、他国でヒップホップが流行した様相とは異なり、社会経済的な意味は日本のヒップホップシーンでは薄かった。(東京では、貧民街から派生したヒップホップという意味合いはほとんどなかった)結果として、日本のヒップホップシーンでは、高価なドレッドヘアやフェイクな日焼けなどのファッションや消費者主義がまずありきであった。

しかし、ストリートカルチャーが発展すると、日本(特に原宿)では独自の形態を取り、ただアメリカの真似をしたものではなくなった。日本文化の要素をストリートカルチャーに融合させ、固有のストリートカルチャーとして進化した。

日本のポップカルチャーをただ取り込むことは、ワタナベ氏の意図するところではないが、彼の作品はとてもキュートで、カラフルで、鮮やかである。しかし、彼の作品は、東京のストリートカルチャーを投影したものであり、外国のマーケットでは大変人気がある。ストリートシーンの中でも有名なカニエ・ウェストも、ワタナベ氏の作品のファンである。

頭から被れる大きなピンク色の瓶(ヘルメットのように目出しが二つ付いている)が、作品と共に棚に飾られていた。

「私は、プラスチックのフィギュアをペイントする瓶のような存在だと思っています。なぜなら、フィギュアをペイントするのは子供の頃からの趣味でした。ポップなものが好きです。ポップは、日本のストリートカルチャーの要素の一つであると思っています」

彼が影響を受けたものは、ヘビメタのCDジャケットから、マンガの『ドラゴンボール』、そして、何よりも『スターウォーズ』から大きな影響を受けているという。

「スターウォーズは、そもそも日本文化の影響を受けています。日本人がスターウォーズを見ると、自然と納得がいくのではないでしょうか。黒澤明監督の『七人の侍』の影響も受けています。スターウォーズに出てくるジェダイは、日本語の「柔道」を語源としており、彼らの服装も柔道着のようです」

www.zozo.jp

Photos by Geoff Johnson
From J SELECT Magazine, October 2010
【訳: 青木真由子】